Apr
14
まったりAndroid Framework Code Reading #5
Android Frameworkのコードを読むぞい!!
Organizing : operandoOS
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
まったりAndroid Framework Code Readingについて
まったりAndroid Framework Code Readingは、Androidのソースコードを読んで、開発等に役立てる勉強会です。
本勉強会は、各自でAndroid SDK/APIやAOSP、ライブラリ等のコードをもくもく読んだり、参加者のみんなで色々話したりします。
まったりを重視する勉強会なので、あまりAndroidの経験がない方も大歓迎です!
「どこを読んだらいいの?」という方も安心して参加できます。
「Frameworkのソースコードの読み方・調べ方がわからない!」という方向けに、やり方を説明する時間も設けます。
勉強会当日やその後のやりとりは、本勉強会用のGitterを作ってますので、こちらで活発なやりとり(わからないこと、質問・疑問、Tips)をしていきたと思います。
https://gitter.im/AndroidFrameworkCodeReading/CodeReadingHistory
また、過去の勉強会でコードリーディングをとおしてまとめられた情報についても、本勉強会用 GithubのOrganizationにリポジトリにまとめていきます。
https://github.com/AndroidFrameworkCodeReading
まったりAndroid Framework Code Readingでどんなことをやるのかや雰囲気を知りたい場合は、以下のリンクをご参照ください。
- まったりAndroid Framework Code Reading #1 を開催します! #m_android_fcr
- まったりAndroid Framework Code Reading #1 を開催しました #m_android_fcr
- まったりAndroid Framework Code Reading #1 レポート
- まったりAndroid Framework Code Reading #2 を開催しました #m_android_fcr
- まったりAndroid Framework Code Reading #2 レポート
- まったりAndroid Framework Code Reading #3 レポート
- まったりAndroid Framework Code Reading #4 レポート
また、Frameworkのソースコードの読み方・調べ方について軽く紹介している資料もあります。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 〜 | 受付開始 |
19:30 〜 | まったりAndroid Framework Code Readingの概要説明 |
19:50 〜 | Code Reading 開始 |
Frameworkのソースコードの読み方・調べ方がわからない人向けにやり方解説 | |
21:35 〜 | まったり成果発表 |
22:00 | Code Reading 終了 |
開催日時
-
4/14 (金) 19:30 〜 22:00
-
19:00 〜 受付開始
途中参加や途中退席も大丈夫です。
会場について
会場
- 株式会社メルカリ 東京支社オフィス
- 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー18F
入館の方法
19:00開場、19:30 開始の予定です。
六本木ヒルズ森タワーのLL階にある受付カウンターにて、メルカリとお伝えいただいた上で、ご本人確認が可能なもの(名刺2枚、もしくは免許証、社員証等)をご提示ください。入館許可証が発行されますので、お持ちになって18Fまでお越しください。
なお、お帰りの際に、入館許可証に弊社担当社員のサインが必要となっております。ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
その他
-
Wi-Fi、電源あります
-
会場は飲食可です
必要なもの
- ノートPC
- Androidへの興味
注意事項
- 運営からはお菓子と飲み物(フリードリンク・お酒)をご用意させていただきますが、別途それ以外で必要な方は各自持参するようお願い致します
本イベントに関する問い合わせ
本イベントに関するご質問等は、下記のGmailかTwitterにご連絡ください。
※メールアドレスはお間違えないようにご注意ください。
Gmail : okanoshinobu8@gmail.com
Twitter : @operandoOS
イベントページ Update
2017/03/27 イベントページを公開しました